交番つばめ2008年夏 2番子
1番子の巣立ち後、オスつばめの縄張り争いがあり、オスが入れ替わりました。 6月中旬から2番子の産卵が始まりました。隣り合った別の巣での子育てとなりました。
7月4日
|
〜7月7日
|

|

|
ヒナが孵った。親が餌運びをはじめる。
|
まだヒナは見えない。餌は小さなアブのようなもの?
|
7月8日(推定孵化後5日)
|
7月9日(推定孵化後6日)
|

|

|
巣が浅いため、1回目より早くヒナが見えた。
|
まだ目があいていないのだろうか?
|
7月10日(推定孵化後7日)
|
7月11日(推定孵化後8日)
|

|

|
目が開いた様子。
|
喉が黒っぽくなり始めた子がいる。
|
7月12日(推定孵化後9日)
|
7月13日(推定孵化後10日)
|

|

|
トゲトゲの羽管が生え始めた。
|
1羽成長が遅いヒナがいる(右から2番目)末っ子。
|
7月14日(推定孵化後11日)
|
7月15日(推定孵化後12日)
|

|

|
1羽をのぞいてみな羽管が生えている。
|
1羽(左から2番目)成長が早い。もうお腹の羽が見える。
|
7月16日(推定孵化後13日)
|
7月17日(推定孵化後14日)
|

|

|
喉が茶色くなった。
|
羽管はほぼ開いた様子。
|
7月18日(推定孵化後15日)
|
7月19日(推定孵化後16日)
|

|

|
右端のヒナはまだ羽管だらけ。
|
末っ子以外はつばめ配色になってきた。
|
7月20日(推定孵化後17日)
|
7月21日(推定孵化後18日)
|

|

|
末っ子(右端)の元気が無い。この日落巣騒動。
|
巣に戻した末っ子(右から2番目)は元気になったよう。
|
7月20日、写真をみても分かるように末っ子が朝から元気が無く、昼過ぎに落巣していた。
親鳥が騒いだ為発見できたが、仮巣に入れて巣の近くに置いていたが、ヒナが元気が無く鳴き声を出さなかった為親が給餌をしなかった。
このため一時保護し、砂糖水で補液し、保温をした。ミルワームとすり餌で栄養補給した後、巣に返したところ、親鳥は人間を警戒したが給餌を再開し、再び落巣する事はありませんでした。
7月22日(推定孵化後19日)
|
7月23日(推定孵化後20日)
|

|

|
末っ子(左端)以外、産毛がほぼ無くなった。
|
夏の子はみな痩せて見える。。。餌が不足している様子。
|
7月24日(推定孵化後21日)-1
|
7月24日(推定孵化後21日)-2
|

|

|
この日末っ子(右端)以外の3羽が巣立つ。
|
夕方巣に戻った巣立ちヒナ。
|
7月25日(推定孵化後22日)-1
|
7月25日(推定孵化後22日)-2
|

|

|
取り残された末っ子。
|
外の世界に飛び出した。
|
落巣騒動を起こした末っ子は1番子の末っ子と同様に親が居ない時に巣立ってしまいました。しかしカラスに襲撃される事はありませんでした。
後は親が見つけてくれる事を祈るだけでした。。。
|