交番つばめ2008年春 1番子
3月の下旬、1羽のオスツバメが交番に帰って来ました。毎晩夜を巣で過ごし、4月の上旬にはお嫁さんも来て巣を修理し始め、子育てがはじまりました。
4月下旬〜5月中旬
|
5月14日
|

|

|
2週間、主にメスが抱卵します。
(オスも抱卵することがあります)
|
ヒナが孵った。オスメス交代でヒナを温める。
|
〜5月20日
|
5月21日(推定孵化後8日)
|

|

|
ヒナの顔は見えない。メスがフンを運び出す。
|
ヒナの顔が巣の縁にのぞく。まだ羽毛は生えていない。
|
5月22日(推定孵化後9日)
|
5月23日(推定孵化後10日)
|

|

|
元気良く顔を出す。少し喉が黒っぽくなってくる。
|
頭や喉にトゲトゲした羽管が生えてきた。
|
5月24日(推定孵化後11日)
|
5月25日(推定孵化後12日)
|

|

|
兄弟で噛み合い^^ 羽管が伸ている。
|
お腹の白い羽毛部分も延びてきた。
|
5月26日(推定孵化後13日)
|
5月27日(推定孵化後14日)
|

|

|
お尻を巣の外に出してフンをするようになる。
|
翼を伸ばしたりし始めた。
|
5月28日(推定孵化後15日)
|
5月29日(推定孵化後16日)
|

|

|
羽管が開き、つばめらしい配色になってきた。
|
顔も茶色くなってきた。お腹の羽も生え揃う
|
5月30日(推定孵化後17日)
|
5月31日(推定孵化後18日)
|

|

|
羽管がほぼ無くなった。
|
丸々としてきた。頭の産毛はあと少し。
|
6月1日(推定孵化後19日)
|
6月2日(推定孵化後20日)
|

|

|
巣の縁にとまれるようになり、羽ばたきの練習をする。
|
巣の中の動きも活発になってくる。
|
6月3日(推定孵化後21日)
|
6月4日(推定孵化後22日)-1
|

|

|
産毛もまったくなくなり、巣立ち準備OK!
|
巣立ち1号。まだ巣の近くにいる。
|
6月4日(推定孵化後22日)-2
|
6月5日(推定孵化後23日)-1
|

|

|
巣に残った子達。なかなか勇気が出ないで羽ばたきばかり
|
続々巣立ち。
|
6月5日(推定孵化後23日)-2
|
6月5日(推定孵化後23日)-3
|

|

|
取り残された末っ子・・・悲しい運命が・・・
|
巣立ちヒナたち。飛行訓練に出発!
|
やや成長が遅れていた末っ子は、親が居ない時に巣から飛び出してしまい、直後にカラスに襲われて星になってしまいました。。。
産卵が1日に1個のため、どうしても こういう子がでてしまいます。 とても残念でした(T_T)
|